婚活ファッションの定番といえば、ワンピースですよね。どの情報誌を見ても、ネット検索しても、必ずといっていいほどワンピースがススメられています。
でも、実際には ワンピースが似合わない というお悩みも多いです。
何を隠そう、私もそのうちの1人です。お嬢様系のワンピースや可愛い花柄のワンピースは、着たいなぁと思った20代の頃から本当に似合いません。自分でも、びっくりするくらいのヒドさです。
でも婚活といったら、そうも言っていられませんね。似合わないと思いながらも、鉄則と言われるワンピースを着ていくのが正解なのでしょうか?
結論としては、自分に似合うワンピースを見つける
あるいは、鉄則に縛られずに脱ワンピース!する
の2つの解決策があります。
あなたに『似合うワンピース』はあるかもしれませんので、30代、40代の婚活中のかたは、この記事を参考に『my ワンピ研究』をしていただけたら嬉しいです★
ワンピースが「似合わない」と感じる理由
誰かに言われたのではない限り、お手持ちのワンピースが「似合わない」と自分が感じる理由は、主観的なものです。
したがって、「似合わない」と感じる理由は多岐に渡りますが、代表的なものは以下の4つではないかと思います。
- 自分の中身とのギャップを感じる = 違和感
- 普段よりも、太ってみえる = 着太り
- 普段よりも、老けて見える = おば見え
- 普段よりも、幼児体型に見える = 子ども見え
サバサバした性格なのに「花柄ワンピース」を着たら ⇒
「女の子らしい可愛らしい雰囲気の私」に違和感を抱くのは当然のことでしょう。(どんな花柄か、にも依ります)
ワンピース姿が「太ってみえる」「おば見えする」「子どもっぽく見える」というのも、あなたが普段の自分を知っているだけに、抱く感情だと思います。
あなたは、本当にワンピースが似合わないのでしょうか?
お手持ちのワンピースが、あなたに「似合っていない」だけかもしれませんよ。
婚活服として使える『自分に似合うワンピース』が見つかれば、それが一番ですよね。あきらめる前に、以下を参考にしてください♪
自分に「似合う」ワンピースを見つけるコツ
自分に似合うワンピースを見つけるためのコツは、ワンピースの 色、形、丈、素材 を意識することです。
色、形、丈、素材があなたに合わないことが原因で、ワンピースが似合わないと感じている可能性もあるからです。
もしかしたら、あなたは『ワンピースが似合わない』のではなくて、『似合うワンピースを知らない』だけなのかもしれません。
色(柄)
あなたがお持ちのワンピースは、何色ですか?柄はありますか?無地ですか?
パーソナルカラーという言葉を聞いたことはありますか?人にはそれぞれ、似合う色のグループがあります。
例えば、同じ白色でも、真っ白な純白と、少しクリーム色が入ったオフホワイト、少しグレーがかったオフホワイト、薄いクリーム色のアイボリーがありますが、人によってどの白色が似合うかは異なります。
似合う色でないお洋服を着た(顔周りにきた色)場合、顔色が悪く不健康そうに見えたり、老けて見えたり、瞳の輝きが減って見えたりします。
自分は何色が似合うのか?どのような色を着ると、顔色が健康的に、肌もキレイに見えて、素敵に見えるのか?
柄がある服は似合うのか?大きい柄と小さい柄ならどちら?柄物よりも無地が似合うのか?
ワンピースでなくて良いので、手持ちの洋服を使って、実際に鏡の前に立ってください。
より多くの色や柄を自分に合わせて、じっくりと「自分を研究」してみると、自分に「似合う」色や柄が、見えてくるかもしれません。
形(ライン、シルエット)
ワンピースと一言でいっても、多種多様な形(デザイン)のものがあります。
ほっそりシルエットのスリムライン、直線的なシルエットのストレートライン、ボックスライン、Hライン、Aライン、フィット&フレアライン、マーメイドライン等、他にも色々な形が存在します。
○○ラインがどんな形が知る必要は全くありませんが、実際にお店をいくつか回ってみて、色々な形のワンピースを試着して見るのがgood!
試着三昧で疲れるかもしれませんが、「似合う」形のワンピースが見つかるかもしれません。
丈(たけ)
アラフォー婚活では、膝上丈はNG。よく言われることですね。
足がキレイで似合っていても「頑張って若作りして痛々しい」「足が自慢なのは分かるけど、ちょっと・・・」と第一印象で思われてしまっては、悲しいですよね。30代前半なら、ギリギリいけるかな?!
アラフォーのかたは、膝が見えないくらいの丈で、さらに自分に合う丈の長さを知ることが、似合うワンピースを見つけるコツです。
まずは、手持ちのスカートで良いので、鏡の前に立ってみてください。長め丈のスカートが分かりやすいです。
スカートを上げ下げしてみて、どのくらいの丈が、自分に似合うと感じるか、足が一番キレイに見えるかを観察してみると良いと思います。
婚活男性には、長すぎる丈(ロングスカート)は、あまり好まれないようなのでお気をつけくださいね。
もしも、ロング丈を選ぶ場合は、足首が見える丈にしてください。足首が見えるだけでも、女性らしさが出ます。
洋服の見た目だけで 丈 は分からないので、ワンピースを購入する際は必ず試着してくださいね。
素材
パリッとしたシャツのような素材や麻のお洋服が似合うかたもいれば、ふわふわ感のある素材や、とろみ素材のお洋服が似合うかたもいます。
人ぞれぞれに似合うor苦手な洋服の素材があります。素材については、特にそのかたの体型や雰囲気と関係しています。
多くのかたは、素材に関しては、何となく分かっている場合が多いのではないかと思います。
着太りする/着やせする お洋服を思い出してみてください。
どのような素材が自分の体型に合うか、何となく分かるのではないかと思います。
また、レースは自分に合うか、シフォン素材はどうか、フリルは小さめ大きめどちらが自分の雰囲気にあっているか等、今までの経験を思い出してみてください。
上記の「形(デザイン)」と同様、実際にお店をいくつか回ってみて、色々な素材のワンピースを試着して見るのが良いと思います。
以上、「色、形、丈、素材」について書きましたが、これらを把握して上で、色々なワンピースを試着してみると、「これだ!」というものに出会えるかもしれません。
そして、「似合っているかどうか」を見るときは、「自分」という商品を見るかのごとく、出来る限り自分を客観的に見るようにすると良いと思います。
上記のすべての要素がばっちり合ったワンピースであっても、「ワンピースが似合わない」場合は、
もしかしたらメイクが合っていない、靴が合っていない、ということも考えられます。
あるいは、似合うワンピースは見つかっても、婚活向きのワンピースではない場合も。
そういう場合は、次の「脱ワンピース!」精神で婚活に挑むのも「あり」ではないでしょうか。
脱ワンピース!の精神で、ほかのファッションを選択する
色々なワンピースを試着してみても、やっぱりワンピースが似合わないなら、ワンピースにこだわるのはやめる!というのも一つの選択肢です。
例えば、婚活パーティーに参加したとします。多くのワンピース女性の中で、ワンピースが似合う人は、やはり目立ち、男性に好印象を与えられるでしょう。
一方、似合わなければ、大勢のワンピース女性の中に埋もれてしまうだけなので(あくまでワンピースという視点だけで考えた場合)、王道のワンピースを着る意味はないのかなと思います。
それならば、自分に似合うファッションで、女性らしさ、優しさ、清潔感を表現する方が、好印象を与えられるのではないでしょうか。
シフォンのブラウス+スカート、レースのトップス+スカート など。
男性が着ない服をチョイスすると、女性らしさが出て良いと思います。
色は黒やグレーなどの暗い色よりは、ピンクや白、淡い黄色などの優しい、女性らしい色がおすすめです。
自分に『似合う』を見つける方法、4選
自分に『似合う』服は、どうしたら見つけられるのでしょうか。
以下の4つの方法が考えられます。
- 自分で見つける
- 友達や家族に手伝ってもらう
- 店員さんに手伝ってもらう
- プロに手伝ってもらう
①自分で見つける場合は、先にも書きましたが、「自分」を商品だと考えて、出来る限り客観的に似合うか否かを判断することがコツです。
でもこれって、なかなか難しいので、②友達や家族、③店員さん、④プロに見てもらうのが、一番です。
②友達や家族の意見は、今までのあなたを知っているだけに、先入観が入ってしまい客観的でない場合もあります。ですが、収穫が多く有益な情報が得られる場合の方が多いので、ぜひ尋ねてみてください。一緒にお店を回って試着を見てもらえるなら、それがベストです。
③店員さんの意見も参考になると思います。ただ、店員さんは「商品を売る」ことが仕事であるということを心の片隅に置きながら、意見を聞いてくださいね。
④プロの意見を参考にすることもおススメです。私はイメージコンサルタントという仕事をしているので、ここではその紹介をさせていただきます。
Art Mindのイメージコンサルティングでは、パーソナルカラー診断とパーソナルデザイン診断、メイク実習、自分磨きを促進するカウンセリングをおこなっています。
パーソナルカラー診断では、そのかたに似合う色のグループを分析し、見つけていきます。
パーソナルデザイン診断では、そのかたに似合うファッションの傾向を導き出します。
ご自身のパーソナルカラーとパーソナルデザインを知ることで、ご自身に『似合う』⇒ご自身の外見的魅力をより引き立たせる方法を知ることが出来ます。
パーソナルカラーについては、先ほど簡単に触れましたので、説明は省かせていただきます。パーソナルカラーよりも、パーソナルデザインという言葉を始めて聞いた!というかたの方が多いかと思います。
パーソナルデザインは、6つのタイプに分類され、そのかたの体型や、話し方、しぐさ、お顔などのトータルな雰囲気で、どのタイプであるかを診断します。
それぞれのタイプによって、服装やアクセサリー、髪型など似合うファッションの傾向があるので、婚活ファッションを考える際には大いに役立つはずです。もちろんデートや、普段のお洋服を考える際にも★
パーソナルデザインの各タイプについて詳しく知りたいかたは、「こちら」 をご参照ください。
また、ArtMindのイメージコンサルティングにご興味のあるかたは、お気軽にご連絡ください♪あなたのお役に立てることがあれば嬉しいです。
Art Mindの紹介をしましたが、イメージコンサルタントのほかにも、パーソナルスタイリスト、ファッションアドバイザーなどの、お洋服・コーディネートの専門家もいます。
このようなプロの力を借りて『似合う』を見つける方法もあるのです★
まとめ
似合うワンピースはを見つけるコツとしては、ワンピースの 色、形、丈、素材 を意識することです。自分に『似合う』それぞれの要素をきちんと分析することが大事です。
婚活のためには、自分の魅力を惹きだしてくれるようなワンピースが見つかるのが一番良いとは思いますが、見つからなくてもドンマイ!です。気持ちを切り替えてくださいね。
婚活の王道ワンピース!という観念に縛られないで、自分に似合う婚活ファッションを見つければ良いのです。
自分に『似合う』を見つけるには、①自分で頑張る、②家族・友人に手伝ってもらう、③店員さんに手伝ってもらう、④プロに手伝ってもらう方法があります。
①②③はすぐに実行可能かと思うので、まずは①②③。
それでも『似合う』が分からない場合は、④プロに尋ねることも検討してみると良いと思います。
あなたの魅力を最大限に惹きだしてくれる『婚活 勝負服』が見つかることを願っています☆彡